伝統人形芝居![]() ![]() 国・選択無形民俗文化財:東京都指定無形文化財 〔トモキチ(西川 柳栄)個人が管理しているサイトです!〕 行ってきましたバルト三国! 10月15日~10月26日、旅の様子を写真で紹介します! ![]() エストニアより⇒ラトビアへ!(陸路大型バスにて移動) ラトビアの首都リガの街 上演会場の国立オペラ座 公園が多く緑豊かな街 大使公邸での楽しく有意義な会食会! 長内大使夫妻と記念撮影! ラトビアでの2ステージ目のヴァルミエラ劇場 通訳のダナーさんと 地元TV局の取材で ラトビアの首都リガの美しき街並み(世界遺産) 最後の訪問国リトアニアのビリニュスへ ほとんど平地の国土 小高い丘の上に塔が 白鮮やかな大聖堂 石畳の路地 世界遺産の街並み 聖アンナ教会 世界遺産認定証 ほんとに美味しい郷土料理 在リトアニアの明石大使(中央)と記念撮影 ビールが美味くて安い! ワークショップの様子
人間国宝・鶴賀若狭掾師匠と近藤洋介氏 トラカイの古城にて
『リトアニアでコーディネーターとしてお世話になった、岸田 麻里亜さんは実は同窓生(後輩)でした!』 現地リトアニアの新聞に紹介されました ⇒ エストニア・ラトビア・リトアニア3国とも、とってもとっても素敵な国(街)でした! 大使館の皆様&その他お世話になった関係者の皆様、本当にありがとうございました!
『にっぽん丸世界一周クルーズ』 に乗船しました! 南アフリカのケープタウンから乗り込み、モロッコ沖カナリア諸島の スペイン領グラン・カナリア島のラスパルマスで下船しました! アフリカ大陸西海岸(5月4日~5月19日)を北上する船の旅
カタールのドーハ経由で南アフリカのケープタウンへ、テーブルマウンテンを背に!
世界一周クルーズ船・にっぽん丸 仮装パーティーでのトモキチ(右端) にっぽん丸のスタッフとともに
「東海道中」の上演風景 (船中のステージ) カーテンコール(左端がトモキチ)
ワークショップの様子 お客様と記念撮影
ラスパルマスの大聖堂にて(グラン・カナリア島) 島で出会った子どもたち
憧れのドン・キホーテの像との出会い(マドリッドのスペイン広場にて) 上演中の写真は少ないですが、行き帰りに出会った風景を載せてみました!
|
|||
---|---|---|---|
![]() 日高川入相花王(清姫) |
車人形とは、ろくろ車という、前に二個、後に一個車輪がついた箱車に 腰掛け、一人の人形遣いが一体の人形を操る一人遣いの人形芝居です。 江戸末期に考案され、それまでにあった江戸系の三人遣いの人形芝居を 合理化したもので、簡易な舞台で、少人数での公演が可能となりました。 人形の足が直接舞台を踏むので、力強い演技やテンポの速い演目もでき、 また、舞台を選ばないことから、他の様々な芸能との共演も可能です。 ![]() トモキチも1998年頃より関わり、はじめは舞台のお手伝いでしたが、 徐々に人形も遣わせていただくようになり、2003(平成15)年6月に 西川柳栄を襲名。様々な演目に出演させていただくようになりました。 最近では、地元八王子での公演はもとより、文化庁助成「本物の舞台 芸術体験事業」として、関東・関西地域の小学校・中学校巡回上演に 参加したり、地方公演や海外公演にも同行するようになりました。 ここでは、その車人形での活動や車人形について一部紹介させて いただきます 文:西川 柳栄(トモキチこと中山 知二) |
||
![]() 三番叟 ![]() 西川 柳栄(トモキチ) 二人三番叟 西川 古柳氏(五代目家元) 天下泰平・五穀豊穣を祈願する、勇壮活発な舞として、歌舞伎や人形芝居でも必ず幕開きに演じられます。 「三番叟に始まって三番叟に終わる・・・」と言われるように、車人形の基本であり、かつ奥の深い演目です。 ![]() |
|||
八王子車人形 西川古柳座 公演の様子 いろいろな作品(その一部を紹介) |
|||
傾城阿波の鳴門(巡礼) ![]() 日高川入相花王 ![]() |
葛の葉(信田妻) |
||
受け継がれてゆく伝統人形芝居 2009年・写真特集にリンク |
その他 トモキチ出演作品の一部 海外公演の様子など |
||
![]() 信田妻〔一条戻り橋〕の一場面 (2007年八王子市民会館) ![]() 照手姫 (2007年相模湖交流センター) |
![]() ![]() 東海道中膝栗毛 (2007年アメリカ公演) |
![]() エクアドル国立スクレ劇場にて 2008年6月 ![]() エクアドルの大使公邸にて 交流団一行と大使夫妻 |
|
日本の伝統文化を通じて相互理解と交流を図るため、日本国内にとどまらず、毎年のように海外公演にも行っています。 2008年6月には南米3カ国(ペルー・エクアドル・コロンビア)に行きました。ラテンの皆さんの熱狂的な反響には驚きです。 2009年11月~12月には、ギリシア・スロバキア・ハンガリー・ルーマニア・ブルガリア公演に行ってきました! |
|||
![]() 夏休み子ども車人形教室 ![]() 〔台湾の使節団との交流も〕 毎年夏に車人形稽古場にて開催! |
![]() 八王子車人形体験・発表講座 (八王子市伝統文化ふれあい事業)
|
![]() ![]() ![]() 舞台芸術体験事業(文化庁助成) 関東地区& 関西地区の小・中学校を巡りました。 |
|
夏休み子ども車人形教室 ![]() ![]() ![]() ![]() |
体験事業、ワークショップの様子 ![]() ![]() ![]() ![]() |